この記事は、GunTREX室内射場の利用者さまに窓用エアコン(2台)の使用方法を予め周知し、迷わずご使用になれることを目的とします。
ご利用の際は、お一人様¥300円の冷房費を承ります。
同型式のエアコン2台の設置場所は、
① 射座側の後方窓
② 左手側中央の窓
2台とも基本的な操作はリモコンも含めて共通です。
※ エアコン②は、Kさまより提供頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。
機種選定〜設置までの物語♪
運転準備(終了時は逆順で)
現地の貼り紙
① 射座側エアコンの開始時、終了時の手順

② 左手側中央のエアコンの開始時、終了時の手順

窓の開放
カギを解錠し窓をずらします。

ストッパーを起こしゴムをかぶせる

※ ポイント:ゴムの切れ目に金属製ストッパーをはめて下さい。
室外の状況

赤枠の部分から熱風が吹き出します。
室内側から窓をこの位置まで開放します(金属ストッパーを使用)。
ルーバーの開閉
ご使用時はルーバー(吹出口)を開放し、使用後は閉めて下さい。
※ 防弾ネット装着時は、開けたままで大丈夫です。

リモコン定位置と収納方法
前面パネル下部を手前に引くとリモコン定位置にアクセス出来ます。

運転中は防弾ネットを
吹出口等へBB弾が混入すると故障の原因になります。
運転開始時は、防弾ネットの装着状況を確認して下さい。

エアコン側面のフックにネットを固定して下さい。

運転開始と終了
運転開始
上記の準備をすべて終えたのち、①か②いずれかの方法で運転を開始して下さい。
① 本体前面の右下にある「自動運転」ボタンを押す(オススメ)
② 前面パネルを開けリモコンにより操作する
※ 起動から冷風が吹き出すまで少し時間が掛かります。(故障ではありません。)
運転終了
本体の電源を切り、準備の逆順で窓の施錠まで行って下さい。
ご注意
窓を開けずに使用すると窓が割れます!
その場合、修理代を請求させて頂く場合がありますので予めご了承下さい。
エアコン使用料(冷房費)について
エアコンを使用された方は、お一人様300円を施設使用料に追加してお支払い下さい。
ストーブ使用時と同じルールです。ご理解ご協力をよろしくお願いします。
−10℃の冷風が出る!全自動除湿機
全自動除湿機と併用すると更に快適です。
室温に対してー10℃の冷風が出ます。詳しくは、上のリンクからブログ記事をご覧下さい。
コメント