エアガン エリオペのススメ エリートオペレーターズというエアガン競技をご存じでしょうか? 略してエリオペと呼ばれることもあります。競技の概要を説明する前に、なぜお勧めしたいか、その理由をお話します。競技全般の方向性が、その名が示すように特殊部隊員などのオペレーター(戦... 2020.02.18 エアガントレーニング
装備品 アイウェア、何を買えばいいの? 実任務に就いたり、シューティングを楽しんだりするのにアイウェア(保護メガネ)の着用が必須であることは、以前の記事でも書かせてもらいました。「ならば、ちゃんとしたヤツを一つ買おうじゃないか。」そう思われた方に参考になる資料をご紹介します。アメ... 2020.02.18 装備品
エアガン コスパ最高!命中率アップ!集光サイト 長物用の集光サイトを試してみました。フリーダムアートさんのアイデア商品です。既存のフロントサイトポストをそのまま交換するので取り付けも簡単。擬似ダットサイトのような効果が得られます。交換の際に注意する点は、以下の3つです。① フロントサイト... 2020.02.14 エアガン快適グッズ
ターゲット 人気のターゲット「缶バスター」 GunTREXで人気のターゲットに「缶バスター」というのがあります。横一列に並んだ3つの空き缶を撃ち倒すのですが、なんと、倒したターゲットが自動的に起き上がるのです。ガイコツとジェイソンはムードメーカーです電気仕掛けの装置ですが、動きもコミ... 2020.02.13 ターゲット
エアガン リアルカウント弾倉化へ 実任務(実戦)を想定してエアガン訓練を行う「ガチ」な方にとって、マガジンのリアルカウント化は必須のカスタムでしょう。デフォルトで実銃の2倍〜12倍以上の装弾数を誇るエアガンのマガジンを実銃のそれと同じ装弾数にぴったりと合わせることを「リアル... 2020.02.12 エアガントレーニング
トレーニング スライドを「パッと」放す理由 弾倉を銃に装着し初弾を薬室に装填する際、「スライド(槓桿)をパッと放せ」と指導されたことはないでしょうか?おっかなびっくり「ヌチャッ」とやると「パッと放せ!」と言われるアレです。では何故「パッと」放した方が良いのでしょうか?実銃やモデルガン... 2020.02.11 トレーニング
トレーニング トンネルビジョンを体験せよ トンネルビジョンという言葉を聞いたことがあるだろうか?拳銃や小銃でターゲットの照準に集中するとそれ以外のものが識別出来なくなる、または識別の精度が落ちる現象のことだ。決まり切った標的を決められた順番、定まった射法で撃っていく射撃競技会などで... 2020.02.07 トレーニング
装備品 アイウェアを装着しよう 銃器類を扱う時は、アイウェア(アイプロテクションとも言う。)を付けましょう。日本語で保護眼鏡と言います。当たり前ですが、目のスペアはありません。視力は一度失うと元に戻りません。プロの兵士は、戦場で自分の目を守るために必ず装着しています。材質... 2020.02.06 装備品